はじめまして!当ブログ「さこワザ」にご訪問いただき、ありがとうございます。
管理人のsakoと申します。
プロフィール
30代、看護師(時短正社員)、4人家族(夫、子2人)、関西在住
・趣味 旅行
・性格 おおざっぱ、おおげさ、熱しやすく冷めやすい
・好き 家計管理、お得、さくらんぼ
・苦手 悩みごと、きゅうり
さこワザにたどりつくまでの経緯
一般的な家庭で育ちました
会社員の父に、専業主婦の母。貯金といえば、銀行に預けるか、保険に入るくらい。
投資は、怖いもの。一般人が手を出すものではない。
そんな両親ですから、お金の話や金融教育を受けることはありませんでした。
看護師として忙しく働く日々
地元の看護専門学校を卒業し、母体の総合病院に就職したため、実家暮らしを続けました。
毎月3万円を親に渡していましたが、それ以外は好きなように使っており、残ったお金が貯金というスタイル。
環境が人を作るといいますが、この時も一切お金の話しはしなかったです。
結婚することになって・・・
高校時代の同級生だった夫と、社会人になって付き合いはじめ、3年目で結婚することになりました。
このときは「結婚おめでとう。結婚式はいつ?」の時代だったので、
時代は変わりますね。
憧れの結婚式!お金を貯めなきゃということで、私はやっと先取り貯金を始めました。
夫はというと、貯められない㊚だった
少しずつ成長してはいますが、夫との戦いは現在進行形です!
たくさんの問題があるので箇条書きでお伝えします
・結婚が決まった時の貯金が50万円で、それから5か月後の貯金も50万円だった
(つまり増えてない)
・週3~4日飲み会、2次会・3次会当たり前
・実家の借金を肩代わり返済するために、奨学金の支払いが滞っていた
・あるだけ使う、なくても使う(クレジットカード)などなど
ここで唐突に心の声 “お願いだー自分で管理してくれー”
このままじゃいけない、でもどうしたらいいかわからない
そんな夫なのと、もともと電卓たたくのは嫌いじゃないので、私が給与を預かり、夫にはお小遣いを渡すことになりました。
家計簿は簡単だけど手書き、年間の収支や貯金額も記入していましたが、
収入に対する貯金額が少なすぎる、、?
結婚3年目で子供も生まれ、教育資金・老後資金を考えると、月に10万円貯金しなければいけない??!
Instagramの家計アカウントとの出会い
そんなとき、Instagramで@hagumemo さんを知りました!
ideco?資産一覧表?保険の前納?投資信託? なにそれなにそれ?
とにかく真似して、勉強して、実践しました!
このときに一緒にポイ活、陸マイラーのことも知り、始めてみました!
Instagramは小さな子を持つママさんのリアルな家計管理が知れて本当に参考になる!!
お金を使うことに罪悪感・・・
自分が家計を任されるようになると、毎月思うように貯金が増えないことがストレスになりました。
スーツ、靴、会社の飲み会。
この出費は、頭では必要なこととわかっているのに、ひとつひとつの額が大きいので、夫にお金を請求されると、嫌だという思いが表情に出るように。
それを感じ取って、夫もイライラ。
この時期は外食やレジャーも心から楽しめなくなりました。
正しい家計管理との出会い
(2023/11/28 17:39:49時点 楽天市場調べ-詳細)
著書の林先生の言葉を引用します。
「家計管理の目的は、ひとつです。自分と家族が、現在も未来も幸せに暮らすこと」
そのために大切なのは、「満足度の高い生活のために、価値ある支出を追及する」こと
この本を読んだときは、頭をハンマーで殴られたようなそんな気がしました。
本の内容に沿って、家計を見直しました。
家計の実態の把握、財産目録、特別支出の算出、予算立て、目的別の貯金・・・などなど
わたしはこれらを書き出したものを一つのファイルにまとめ、管理しています。

やるか、やらないか、要はそれだけだ
あおり文句みたいになってしまいましたが、家計管理についても私はそう思っています。
一部の人を除いては、収入は有限でしょう。
私も収入を増やすあれやこれやはやっていますが、十分足りるとは言えません。
限られた収入のなかで、家族のしたいこと、必要なことを叶えながら、いかに支出を少なくするか、、
インターネットが普及する前と違って、いまは簡単にたくさんの情報が手に入ります。
ひと手間、ふた手間かけるだけで、同じことをしても数千、数万、数十万円変わることがあります。
情報を得て、やるか、やらないか!
ただ、情報の中には再現性のないもの、中には詐欺まがいのものもあるかもしれません。
そういった情報を除いて、わたしのような普通の主婦にもできている、家計管理方法・お得ワザを伝えたい、そう思ってこのブログを立ち上げました。
さこワザでお伝えしたいこと
このブログではこんな内容を発信したいと思っています。
✾自分と家族が幸せになる家計管理
✾浪費家旦那との戦いと管理方法
✾教育資金・老後資金の備え(保険・投資)
✾3ケタ円でスマホを持つ方法(格安sim)
✾税金の支払いでポイントをもらう方法
✾税金の先払いで特産品をもらう方法【ふるさと納税)
✾ハワイに夫婦、幼児1人、乳児1人旅行代金10万円で行く方法(陸マイラー)
✾子供服を安く買う方法
✾月に○○円の収入を得る方法(ポイ活、フリマアプリ)
✾ホテルにタダで宿泊する方法(プリ活)
✾日用品をタダでゲットする方法(ウエル活)
✾お菓子・お酒をタダでゲットする方法(ポン活)
✾子どもと楽しむお出かけ情報
✾看護師sakoがお伝えする育児方法、おすすめ育児グッツ
✾ブログ運営報告
どんな情報が得られるかわかりやすいように記入してみました!
自分の調べたこと、最善だと思うこと、具体的方法をありのままにお伝えしていきたいと思います。
SNSもやっています
このブログは立ち上げたばかりで、まだ記事が少ないのですが、もともとはInstagramで発信していた内容ですので、そちらに詳しく載っています。
内容が気になる方は、是非Instagramのアカウントをフォローしてください!
著作権について
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします。
お問い合わせ
さこワザに関するお問い合わせ、モニター・仕事依頼などありましたら
こちらよりお問い合わせください。