以前旅費を節約できる方法として、
ポイントサイトで貯めたポイントをプリンスポイントに交換して、
プリンスホテルにお得に宿泊するプリ活を紹介しました。

今日は2021.3月に無料宿泊したザ・プリンス京都宝ヶ池の
宿泊記をUPします!
無料なのに!こんなに贅沢していいの?っていうくらい
素敵な体験だったので、これを読むと皆さんプリ活したくなるはず…♡
(2022.3月で宿泊・レジャー・食事などの引き換えができなくなりました!!)
目次
プリンスホテル宿泊券の準備と予約方法
SEIBU PRINCE CLUBのホームページにとてもわかりやすく、
交換商品の利用方法が掲載されていました。




ここにはSTEP1交換!とありますが、
さこはすっ飛ばしてSTEP3に掲載されている、
プリンスステータス ブルーメンバー予約デスクに電話しました。
というのも利用したい日にちが、春休み真っ只中の土曜日!
コロナ禍なので、車で行ける距離のプリンスホテルとして、
京都・大津・名古屋を候補として、ホテルの空きを先に確認したんです。
そしてこの予約デスクの仕事が早いのなんの!!
空きがザ・プリンス京都宝ヶ池にしかないことがわかったので、
担当さんの計らいで電話をしながら、
SEIBU PRINCE CLUBのアプリでポイントを宿泊券に交換し、
受付番号をそのまま伝えて予約が完了しました。
画像出典:SEIBU PRINCE CLUB
利用したプリンスポイント数とお部屋&特典を紹介

今回のザ・プリンス京都宝ヶ池に宿泊するために利用したプリンスポイントは、
期間限定商品のため15000ポイントでした!
- クラブフロアツイン (39.6㎡)
出典:ザ・プリンス京都宝ヶ池公式サイト
クラブフロアのため、
フロアラウンジの利用が可能で、なんと朝食も付いています!
2021年交換商品では同条件で20000ポイントで紹介されています。
ちなみに子どもは未就学児で添い寝であれば、
室料・フロアラウンジ・朝食の利用すべて無料でした!
またプリンスクラブ会員であれば、
レイトチェックアウトが利用でき14時までゆっくり滞在できました。
【口コミ】ザ・プリンス京都宝ヶ池 宿泊レビュー
部屋:クラブフロアツイン

ベッドサイズ:幅1220mm×長さ2080mmで隣り合っているので、
子どもと寝ても広々使えました。

窓からは洛北の木々を眺めることができます。

ザ・プリンス京都宝ヶ池の残念ポイントだといわれているのが、
水周りの設備です。
子連れで洗い場がないと入れにくいですね。。。


アメニティはこちら。
写真にはありませんが、
子どもの歯ブラシ・スリッパも用意してくれていました。

コーヒーメーカーが無料で利用できます。

パジャマとガウンが用意されていました。
館内施設

中庭です。
広いので子どもには走りがいがある様子。

スーベニアショップです。
お土産の品揃えは豊富ですが、
生活用品が少ないので注意です。
(コンタクトの液やおむつを忘れたんですが、
どちらも取り扱いがありませんでした。)
【口コミ】ザ・プリンス京都宝ヶ池 クラブラウンジレビュー
- 営業時間: 10:00A.M. 〜 6:00P.M. ※4月19日(月)~当面の間、営業時間は変更されています(中学生未満のお子さまは、5:00PM以降の利用はできません
クラブラウンジの様子


ゆったりとしたイスやソファーで座席の間隔も広く、
窓側には庭園を望むカウンターもあって、1人でも利用しやすいです。

フロア奥にお料理とドリンクがあります。
お料理はコロナ禍なので、お皿にあらかじめセットされていました。
クラブラウンジのお料理
アフタヌーンティータイム(13時~17時)

アフタヌーンティータイムには茶道のおもてなしがあり、
抹茶をいただけました。

上の箱には、カヌレ・サンドイッチ・マカロンがセットされており、
その他にパン2種類・ケーキ、クッキーなどの洋菓子が用意されていました。

紫蘇ジュースがとても美味しかったです。
カクテルタイム(17時~19時)

この日のカクテルタイムに用意されていた料理です。
- がんも煮
- 里芋煮
- テリーヌ
- スモークサーモン
- ふき山椒煮(写真にはありません)
- 紫蘇ゼリー
京都らしいおばんざいで優しい味付けでした。

- カレーせんべい
- カラメルビスケット
- サラミ
上2つは、アフタヌーンティータイムにも用意されていました。

- ビール(プレモル・スーパードライ・キリン・ハイネケン)
- シャンパン
- ワイン(白・赤)
- ウイスキー(スコッチ・バーボン)
- 冷酒
- 焼酎(芋・麦)
- 梅酒
- リキュール各種(ジン・カシス他)
アルコールも多数用意されています。
モーニング(7時~10時)
わたしが泊まった時は、クラブラウンジで朝食をいただきました。



前日カクテルタイムのおばんざいが美味しかったので、
朝食も期待していたら、やはり期待通り美味でした♡
2021.5月現在は「メインダイニングいと桜」で提供されているようです。
ザ・プリンス京都宝ヶ池 ホテルの紹介

2020年にグランドプリンスホテル京都から、
ザ・プリンス京都宝ヶ池に名称変更しています。
その際、マリオット・インターナショナル「オートグラフ コレクション」
に加盟したことで、マリオット会員も特典が利用できるようになっています。
マリオット会員であれば、12歳までの添い寝が可能になりますので、
予約の際にマリオット会員であることを伝えましょう!
アクセス
最寄の国際会館駅からはホテルまで徒歩7分(4-2出口より徒歩3分)
京都の中心部からは離れていますが、木々に囲まれた静かな環境です。
京都駅には「プリンスホテル ウェルカムカウンター」があるので、
荷物の預かり・配送を無料でしてもらえます。
駐車場は無料で100台用意されています。
ザ・プリンス京都宝ヶ池 プリ活で無料宿泊まとめ
朝食付き・チェックインした14時から、レイトチェックアウトで翌14時まで
ラウンジ利用できたので、2日間飲みすぎ・食べ過ぎました汗
添い寝であれば子どもは無料で利用できるので、
駐車場代もかからないし、
15000ポイントでこの内容はほんとにお得でした!!
それでも十分お得かと!
ザ・プリンス京都宝ヶ池で良いなぁと思ったのは、
館内の至るところ、サービスで京都らしさ・和のこころ
が感じられた点です。
声掛けできなくて写真は撮れなかったんですが、
スタッフの方の制服も着物の帯をつかっているようなデザインで
とても素敵でした**
お金をかけなくてもひと手間、ふた手間さえかければ、
こんなに素敵なホテルSTAYが楽しめますよ♡
(2022.3月から宿泊・食事・レジャーへの引き換えができなくなりました。
こちらの記事は、宿泊記として読んでいただければと思います。)
