4歳の息子が嫌がらず履いてくれる靴下をやっと見つけました…
服のタグを嫌がって、切って着用する子がいるっていう話は
なんとなく聞いたことがあったんですが、
うちは靴下がダメでした。。。
年中の夏くらいからかな、
家にある靴下は一切履けなくなりました!!
大抵出かける前に靴下を履くので、何度も履き直してると時間に間に合わない。
「早くして、ちゃんと履けてるよ。 」「違う! 嫌や!!! 」
毎度の繰り返しで、ほとほと疲れ果ててたころに、
ネットサーフィンでやっと見つけたんです!
息子がこれなら大丈夫っていう靴下・・・( ;∀;)
同じことで困っている方に、伝えたくてこの記事を書きました。
参考になれば幸いです!!
目次
靴下を嫌がる子供が履ける唯一の靴下はコレ!
HIYOKO▷YAさんのシームレスソックスをご紹介
息子がいま唯一履いてくれる靴下は、
ユニバーサルデザイン子供服を取り扱っている、
【ショート丈 3足セット】

出典:HIYOKO▷YA
カラー
- 3色セット(グレー・ネイビー・ホワイト)
- グレー
- ブラック
- ホワイト
- ピンク
サイズ
- S(13~21センチ)
- M(19~23センチ)
- L(22~25センチ)
素材
・バンブーレーヨン75%(竹繊維) ナイロン22% スパンデックス3%
値段
¥1,870円(税込み)
【スニーカー丈 3足セット】

出典:HIYOKO▷YA
カラー
- ブラック
- ホワイト
- ピンク
サイズ
- M(19~23センチ)
- L(22~25センチ)
素材
・バンブーレーヨン75%(竹繊維) ナイロン22% スパンデックス3%
値段
¥1,760円(税込み)
2パックまでレターパック370円で発送してもらえます。
実際に届いた商品をユニクロの靴下と比較レビュー
ショート丈(ホワイト)
これしか履いてくれないので、薄汚れていてすみません!
汚れが目立つけど、息子の足に合うSサイズがホワイトしかなかったので、
藁にも縋る思いで購入。


販売サイトでSサイズは~21センチまでとなっていますが、
届いた感想は考えていたより小さい!!でした。
生地は肌触りが柔らかくて、伸びますので、
18センチでも問題なく履けましたが、
いまピッタリな感じです!
履き口は実寸で7センチです。
そして大事なのが裏側ですよね!

ユニクロの靴下と比べました!(わかりにくいーーーーすみません汗)
ユニクロの靴下の方が、縫い目がぽってりと浮き出ています。

シームレスソックスも縫い目はあるにはありますが、
ユニクロの靴下に比べると薄いです。

履き口はというと、ユニクロの靴下と同じくらい縫い目がしっかりあるので、
履き口の圧迫が嫌なお子さんは苦手かもしれません。
縫い目が薄いといってもあるにはあるので、
これ履いてもらえるのだろうかと不安だったんですが、
「これ気持ち悪くない!これなら履ける!!」
と言ってくれたときは、涙でした( ;∀;)
スニーカー丈(ブラック)
これしか履いてくれないので、追加購入しました!
前回Sサイズがピッタリだったので、
今度はスニーカー丈のMサイズを購入。

Mサイズで実寸は15センチになりました。

履き口は7センチ。


裏の縫い目はショート丈と同じように、
ユニクロの靴下と比べて薄いです。

履き口の縫い目はしっかりしています。

靴のサイズ18センチの息子が、目いっぱい伸ばして履くと
ショート丈みたいになりますww
Sサイズだとピッタリで、Mサイズだと大きい・・・
ピッタリサイズを購入するほうがいいかもしれません
製造元情報

どちらの靴下もタグにはRambutanと記入されていました。
Googleで検索してみましたが、日本の公式サイトは見つかりませんでした。
追記!Amazonでも購入できます
HIYOKO▷YAさんのシームレスソックスですが、
Amazonでも購入できるようになっていました!!
価格は3足送料無料で2,400円と少し割高ですが、
本家サイトでは度々売り切れになっているネイビーM・黒Mが購入できるようなので、
すぐに購入したい方はチェックしてみてください!
Amazonのシームレスソックスも気になる
もしHIYOKO▷YAさんのシームレスソックスもダメだったら、
Amazonでもシームレスソックスが販売されています。
こちらの商品の特徴は、
- 履き口の縫い目が外側より内側の方が薄い
- 8㎝~25㎝までサイズ展開が豊富
- カラーバリエーションが豊富
- 1足から購入できる
と、靴下にお困りなら試してみる価値はあるかと・・・
(1足の値段はHIYOKO▷YAさんよりお高めです)
靴下を嫌がる理由は?!嫌がっても履かせたいワケ
ここからは個人的なまとめなので、お時間のある方は読んでいただけると嬉しいです。
靴下を嫌がる理由は感覚過敏(触覚過敏)?!
靴下を嫌がるようになって、
ほとほと困っていた時にネットで「感覚過敏」という言葉が目につきました。
感覚過敏とは、五感から受け取る刺激を過剰に強く感じてしまう状態をいいます。
その症状や度合いには、個人差があり、例えば聴覚だけが過敏な人もいれば、視覚と嗅覚が過敏な人もいます。
こうした症状で激しい苦痛を伴ったり、不快感が生じる状態を感覚過敏と言います。
ーーーーBRAIN CLINICより引用
この説明からすると息子は触覚過敏!??
4歳なのでまだ語彙力が乏しく、きちんと説明できるわけではありませんが、
どうやら縫い目が気になる様子でした。
靴の中で縫い目が足に当たって、それがなんとも嫌だと・・・
感覚は本人にしかわからず、治せるものでもありません。
親にできることと言えば、縫い目の気にならない靴下を探すこと!!
無印良品・赤ちゃん本舗・ユニクロ・西松屋を見て周るも、
それらしき靴下は見つからず・・・
西松屋で、まぁこれならいけるかもっていう靴下を買ってはみたものの、
履かせて1秒で「嫌」をいただきました( ;∀;)
裸足教育の思わぬ落とし穴かも・・・

子どもが靴下を嫌がる理由で思い当たるものがもう一つありました。
人気の「裸足教育」!!!
土踏まずの形成や、脳の刺激になっていいといわれている裸足教育ですが、
子供を通わせている保育園では、園内は全学年裸足。
0~2歳児クラスは、外遊びも靴下を履かずに靴を履きます。
裸足教育の方針には共感していた我が家ですが、
裸足に慣れすぎて靴下を嫌がるようになるとは…盲点でした。
靴下を嫌がっても履いてほしい理由

何度も靴と靴下を履きなおし、それでも納得いかなくて、
時間オーバー!!
「もういいわ。今日は裸足で靴履きなさい!」
って送り出せたのはいいんだけど、外で目いっぱい遊んで汗をかいた足が
もうなんとも言えず・・・クサイ!!!!
お願いだから靴下を履いて靴を履いてくれと懇願するレベルでした笑
余談ですが、足の臭いを抑えるなら、
絶対デオナチュレがおすすめです!!
まとめ 靴下で悩む親子にシームレスソックスがおすすめ
HIYOKO▷YAさんのシームレスソックスを写真付きでレビューしました。
たまたまわが子はHIYOKO▷YAさんのシームレスソックスが合いましたが、
気に入らなければ、フリマアプリで売って次を試すつもりでした!
メルカリは招待コードを使って登録すると、いまなら500ポイントもらえます!
招待コード▷MMQZUE
メルカリってほんとになんでも売れるので、こういう時にとても便利。
なかなかいいお値段なので、
この靴下を買おうか悩んでいる方の参考になれば幸いです!!
▷子育て世代にこちらもおすすめ
