キャリアアップ

【透析技術認定士】一発合格を目指す!勉強の進め方とおすすめ問題集

こんにちは、さこ(@sako_kurashi)です。

いよいよ第41回の受講票と講習会テキスト配布の日が近づいてきましたね。

試験まで約4か月…

みなさんはいつから受験勉強を始める?始めたでしょうか?!

わたしはというと、資格を取得した友人から過去のテキスト・問題集を早々と借りながら、

結局受験勉強を始めたのはテキストが到着してからでした~汗

実際に勉強してみて…試験を受けてみて…

こうやって勉強すればよかった!問題集はこれを使ってよかった!と、

これから資格試験を控えている方に、お伝えできる情報があるので

まとめてみようと思います。

このページが参考になれば幸いです。

令和4年の試験は5月になりましたね。がんばってください!!

透析技術認定士の合格率は?

過去40回分の受験者数・合格者数・合格率は、

透析技術認定士のホームページで公開されています。

昨年2019年の第40回受験者数は1,139人。合格者数は802人。

合格率は70.40%となっています。

70%前後の合格率が高いのか低いのか…

ひとつお伝えできるとすれば、付け焼刃の勉強では合格できないことです。

それ相当の勉強時間と受験対策が必要となります。

試験勉強の進め方の実際

なぜ付け焼刃の勉強では合格できないか?

一つ目に、解答方法が複数あり、問題に慣れる必要がある点です。

  1. 1つの正誤の解答を選ぶ
  2. 複数の組み合わせから正誤の解答を選ぶ
  3. 正誤のみ選ぶ

問題の難易度から考えるに合格者と不合格者の点数差は大きくないと思いますので、

ケアレスミスが命取りになります。

繰り返し問題を解くことで解答方法に慣れておくといいでしょう。

二つ目に、テキストは400ページ以上にわたりますが、

問題がその中の小さな表や一文からでも出題される点です。

過去問を解いてテキストを読み直すと、

「こんなところから出題されたの!?」と驚くことがあります。

さこ
さこ
わたしはできる限り毎日30分~1時間勉強しました!

まとめて時間を取れないので、

洗濯干しながら‥料理しながら‥

eランニングや過去問をしていました。

試験勉強はこうやって進めました

  1. eランニングを視聴する(ノートを取ったり、マーカーをひきながら)
  2. 過去問題集を解きながらテキストを読み返す

①eランニングを視聴するについて

わたし自身が聞くだけでは覚えられないので、

講師が話している内容や、過去問を参考に上のようにノートをまとめました。

たしかな知識習得につながり、

試験中にこの辺りに書いていたな…と記憶を呼び起こすことができました。

ただ内容をまとめたり、書くという行為に時間を取られますので、

全てをまとめるのではなく、

過去問を解いて苦手な分野をまとめてみてはいかがでしょうか。

頭の中でこんがらがっている情報が整理され、理解しやすくなります。

②過去問問題集を解きながらテキストを読み返すについて

eランニングを受講したら、その講義に該当する過去問を解いてみてください。

講師が説明していた内容が、

どのように試験に出るか、どこが問われやすいのかわかります。

過去問は正誤ではなく、

内容を理解し、その問題に関連するほかの内容も一緒に把握するようにしましょう。

試験を受けた印象では、過去問で見たことがある問題が6割、

新しい問題が4割といった印象でした。

この新しい問題というのが、「これテキストで読んだことある…」だったんですよね。

400ページ以上の内容を覚えるというのは難しいですが、

テキストを繰り返し読み、自分の知識にすることが合格率UPにつながることは明白です。

透析技術認定士のおすすめ問題集について

問題集はこれ一択だと思う!

まず、透析技術認定士の試験内容は公表されていませんので、

過去問題集を解くことで、過去の試験内容の傾向を知る必要があります。

透析技術認定士の試験者数は、

ここ10年1100人~1500人と決して多いとは言えません。

そのため問題集の数も少ないです。

わたしは友人に借りた分2冊、

「透析技術認定士試験頻出解説問題集」

「透析技術認定士予想問題集」と、

自分で購入した分1冊、

「透析技術認定士再現過去問題集」

の計3冊の問題集を使いました。

この中でおすすめなのは、

「透析技術認定士再現過去問題集」になります。

2020年版は表紙が一新されています。

「透析技術認定士再現過去問題集」をおすすめする理由

①5問択一式で実際の試験と似た問題を解くことができる

*試験勉強の進め方の実際*でも記述しているように、

解答方法が複数あるため、実際の試験内容に似た問題を解くことによって、

試験の時にあせらず問題を読み解くことができます。

②テキストの章に沿って、問題が分けられている

人によるかもしれませんが、個人的に章ごとに知識を深めたかったので、

どの問題がどの章の内容に沿って出題されているか一目でわかるこちらの問題集は

使い勝手がよかったです。

③すべての問題に詳しい解説がついている

解説は文字だけでなく、図や表になっているものもあるので、

解説をコピーしてまとめノートに貼ることもできました。

簡単な間違いであれば、テキストを読み返さずに理解できるので

時短にもなりました。

NEW!!④2020年版からアプリ付きで、どこでも問題を解けるようになった

公式サイトの解説ですが、

2020年度版では、問題集の内容をスマートフォンでも学習できるアプリが新たに追加しました。

アプリをダウンロードして、シリアルコードを入力するだけで、過去5年分の過去問題をいつでもどこでもスキマ時間に学習ができます。

不正解リスト機能や付箋機能があるため、間違った問題の再学習や、知識を深めるのに最適です。

とありました。

勤務しながら勉強している人が大半かと思いますので、

すきま時間にスマートフォンで勉強できるのは大変便利でしょう。


【透析技術認定士再現過去問題集2022年度版】 

楽天市場で2022年度版の再現過去問題集の発売が始まっていました。

番外編…ほかの問題集について

大きな声で言えませんので、小さな字で書きますが笑、

他2冊の問題集をおすすめできない理由は以下の点です。

  • 解答が間違っている問題が掲載されており、戸惑った(2冊ともにありました)
  • 問題の内容や解説が分かりにくかった

友人に借りた古い過去問だったので、現在は内容が改められ

掲載内容が変わっているかもしれませんのであしからず…

「透析技術認定士再現過去問題集」のここだけちょっと…

おすすめする理由について複数あげましたが、

1点だけほかの過去問題集より劣る?点があります。

それは、値段 です。

ほか2冊が税込み3500円であるのに対し、こちらは税込み3980円となっています。

ただ、前述したようにアプリが利用できることを踏まえると

決して高い値段の差ではないと思います。

応用編との違いは?応用編はあった方がいい?!

透析技術認定士再現過去問題集には、応用編もあります。

応用編ですが、章の構成や5問択一式で出題されている点など基本編と同じで、

違うのは掲載されている問題だけのようでした。

基本も応用編も買う必要があるのか…

2冊買うと8000円近くしますので悩むところかと思いますが、

個人的にはどちらも購入することをお勧めします。

やはりテキストを読むだけでは、頭に残りにくいので、

多くの問題を解くことで、確実な知識にしていきましょう。

ちなみに基本編は問題数330問、応用編は280問ありますので、

2冊で610問の問題を解くことができます。

【透析技術認定士再現過去問題集 応用編2022年度版】

【透析技術認定士再現過去問題集 2冊セット2022年度版】 

さこ
さこ
合格した後にフリマアプリで売れば、1冊2~3000円で売れますよ!

まとめ

透析技術認定士の勉強の進め方と、おすすめの問題集についてまとめました。

試験勉強は大変ですが、専門性の高い知識の習得につながり、

日常の透析医療に役立っていることを実感します。

みなさんの合格をお祈りしています。

合格までの流れと資格所得にかかった費用については、こちらにまとめています。

【透析技術認定士】合格までの流れと資格取得にかかった費用公開こんにちは、さこ(@sako_kurashi)です。報告です! 2019年の目標であった、透析技術認定士認定試験に合格しました* ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です